青野について 会社概要 店舗案内 歴史

店舗案内

麻布 青野 店舗案内

麻布 青野総本舗
麻布 青野総本舗
麻布 青野総本舗
和菓子  青野総本舗
〒106-0032
東京都 港区六本木3-15-21
TEL 03-3404-0020
FAX 03-3404-0076
E-mail:info@azabu-aono.com
営業時間 9:30~19:00日曜定休
(但し祝日・土曜9:30~18:00)
※元旦、休み
当店までの詳細な地図は
こちらをご覧ください。
googlemap
麻布青野
地下鉄(日比谷線・大江戸線)六本木駅徒歩4分
地下鉄(南北線)六本木1丁目駅徒歩8分
都営バス六本木5丁目バス停前
六本木ヒルズより徒歩7分

会社概要

企業名【販売】
株式会社 六本木青野総本舗
企業名【製造・販売】
株式会社 麻布青野総本舗
創業
安政3(1856)年
会社設立
昭和25年2月18日 株式会社に改組
資本金
1,000万円
所在地
〒106-0032 東京都港区六本木3-15-21
TEL
03-3404-0020
FAX
03-3404-0076
e-mail
info@azabu-aono.com
ご利用案内
通信販売法に基づく表記
http://www.azabu-aono.com/haisou.html

青野の歴史

略歴(沿革)

麻布 青野総本舗元禄年間から栄えていた、神田豊島町の飴(水飴)問屋 ”青野屋”を遠祖とします。
安政3(1856)年に麻布市兵衛町(現在の六本木1丁目の駅周辺)にて和菓子屋を創めたのが麻布青野の始まりです。

当時は大名下屋敷(六本木の地名は上杉、朽木、高木、青木、片桐、一柳の6諸侯の下屋敷があったところからその名が付いたとか。)多くの方のご愛顧を受けながら、商売を営んできております。

麻布 青野総本舗弊社の包装紙の地図はその時代を感じさせます。

そして、明治20年今の場所、当時は麻布三河台町(現、六本木)に移ることになります。
昭和25年株式会社として改組。
創業以来160年以上にわたり和菓子一筋で一つ一つ丹精に、心をこめて
日々お客様お一人お一人にお喜び頂けるよう心掛けております。

※包装紙の“鶯”は14世杵屋六左衛門師書

菓銘由来

麻布 青野総本舗▼鶯もち(鴬もち)(写真 左端)

当店の和菓子は歴代当主が精進して作られてきましたが、特に鶯もちは、 四代目 青野 平九郎の兄(青野平義・役者)が ”楽屋でも汚さず食べられる菓子を”ということで考案したことが始まりです。
あんを求肥で包み、きなこでまぶした菓子を竹皮で包装した 包装菓子を考案しました。
中の餅菓子は、顔に塗ったどうらん(化粧)が乱れぬよう、小ぶりな1口サイズの和菓子を2個にしました。
“鶯を たづね たづねて 阿左布まで”(松尾芭蕉が早春、梅の香りと、鶯の声に誘われて桜田、六本木、三河台と歩き詠んだとされる)に因み 、笹舟にねむる藪の夫婦鶯をイメージ(当時、宮中歌会始めの勅題は“船出”だった)して、お作りしております。

※掛軸の“鶯を たづね たづねて 麻布まで”は町春草書

もちろん素材は、北海道産小豆あん、国内産羽二重粉(もち米粉の中でもきめ細かな粉を使用)求肥、国内産(北海道)特製きな粉を使用。

▼六本木(写真 左から2番目)
この地が六本木と地名変更となり、それがやがて定着されたことから、六本の大木をイメージして作られました。(六本木は、またその昔、6本の松もしくは、榎の大木があったところその名が付いたとも云われている。)。まろやかな甘さの栗入り黄味あんの焼菓子です。

▼老松(写真 左から3番目)
その六本木にあった松に由来して製造。
厳選された北海道産 大納言 小豆の小倉あんと風味豊かな黒砂糖のおいしさは格別です。

▼まろん(写真 右端)
紅茶・コーヒーにもあう和菓子として、栗・ナッツ・バターの香り、風味を生かした菓子としてご好評頂いております。

青野の和菓子

  • どら焼き どらやき ドラヤキ

  • 桜 お花見団子だんご 桜の和菓子お菓子

ページのトップへ